公開シンポジウム「多世代で創るサステイナブルな地域―わたしたちにできること」
Mission
◆事前申込みは終了いたしましたが、当日のご参加を歓迎いたしますので、是非、ご来場ください。◆
地域の持続可能性が危ぶまれる中で、国や自治体では地域の経済活性化を中心に様々な取組みが進められています。しかし、それらを一過性の取り組みに終わらせないために、何ができるでしょうか?
持続可能な地域づくりに向けては、今を生きる私たちのことだけでなく、将来世代を取り巻く環境や社会、経済、文化、そしてwell-beingまでを見据えた取組みが必要だと考えます。2015年には国連総会で持続可能な開発目標(SDGs)が採択され、幅広いセクターから注目が集まっています。行政や住民、NPO、企業などの多様なステークホルダーが、“自分事”、“私達事”として持続可能な地域づくりに向けて協働することが重要ではないでしょうか。
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)・社会技術研究開発センター(RISTEX)では、平成26年度に「持続可能な多世代共創社会のデザイン」研究開発領域を立ち上げ、“多世代共創”という方法論で持続可能な地域づくりに取組む16の研究開発プロジェクトを推進してきました。本シンポジウムでは、持続可能性や地域づくりに関する国内外の動向を紹介するとともに、実際に地域で多様なステークホルダーと協働しながら進めているプロジェクトの事例や成果を紹介します。
地域の資源や昔ながらの知恵を活用した新しいビジネスやライフスタイルの創出、子どもから高齢者まで未病に取り組むコミュニティづくり、住民参加型の政策づくりや公共資産経営など、地域が抱える多様な課題に多方面からアプローチします。
講演に続き、落語の上演など、いくつかのプロジェクトの成果をご紹介します。さらに、16プロジェクトの実施者との交流・個別相談会の時間も設け、来場者の皆様と、私たちできることについて共に考えてまいります。多世代の多様な人々の参加を得て持続可能な地域づくりにとり組みたい自治体や、社会的課題解決に取り組みたい企業・NPO等の皆様のご参加をお待ちしております。インフォメーション
- 開催日時
-
2017-03-06 (Mon)
13:00 ~ 17:30 - 応募締切日時
- 2017-03-03 (Fri) 10:00
- 会場名
- 時事通信ホール
- 住所
- 東京都中央区銀座5-15-8
- > google mapで表示
- 定員
- 250 人
- 参加費
- 無料
- Information note
開場:12:30
- 主催者
【主催】
JST-RISTEX「持続可能な多世代共創社会のデザイン」研究開発領域
【後援】
内閣府地方創生推進事務局、国連大学サステイナビリティ高等研究所、文部科学省
メンバー
企画メンバー 1
Participation
・世代を超えて、多様な人々の参加を得て持続可能な地域づくりに取り組みたい自治体の方々
・社会的課題解決に取り組みたい企業やNPOの方々
・その他、持続可能な地域・社会づくりに関心のある方々
Description
◆事前申込みは終了いたしましたが、当日のご参加を歓迎いたしますので、是非、ご来場ください。(参加費無料)
※このページの参加ボタンではなく、上記の受付フォームからお申し込みください。
※プログラムの詳細は、随時更新します。
添付ファイル
170306_event_intergenerational_co-creation.pdf
(2017/02/13 16:00:59にアップロードされました)
1
- 13:00-13:15
開会挨拶
- 5分
領域およびシンポジウムについて
大守 隆 領域総括(元 内閣府 政策参与/元 大阪大学 教授)
- 10分
2
- 13:15-14:15
講演1「SDGs達成に向けた取組最前線」(仮題)
- 30分
講演2「地方創生と多世代共創」
和泉 洋人 内閣総理大臣補佐官
- 30分
3
- 14:15-15:55
セッション説明
- 5分
講演「世代間連鎖のなかの〈今〉、地球社会の中の〈ここ〉」
岡部 明子 東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授
- 20分
プロジェクト発表1「分散型水管理を通した、風かおり、緑かがやく、あまみず社会の構築」
研究代表者/発表者
島谷 幸宏 九州大学大学院工学研究院 教授
- 15分
プロジェクト発表2「未病に取り組む多世代共創コミュニティの形成と有効性検証」
研究代表者
渡辺 賢治 慶應義塾大学環境情報学部 教授
発表者
上田 洋平 慶応義塾大学政策・メディア研究科 特任助教/滋賀県立大学地域共生センター 助教
- 15分
プロジェクト発表3-1「未来の暮らし方を育む泉の創造」
研究代表者/発表者
古川 柳蔵 東北大学大学院環境科学研究科 准教授
- 5分
休憩
- 10分
プロジェクト発表3-2 90歳ヒアリング落語「コウノトリの日記」
桂 三四郎 落語家
- 30分
4