Ko-Creation Session #0
Mission
- 大人が子どもを育てるという見方だけではなく、大人も子供も成長し、自分らしくいられる組織・社会を共創する意味を込め、皆が集う対話の場を「Ko-Creation Session」と名付けました。
- Ko-Creation Sessionのテーマは「子育てと働き方」。どうすれば、わたしたちが働く組織が「子育てしながら働きやすい組織」に変わっていくだろう?
- 組織で働く参加者が、先進事例から学びながら、組織という文脈でできるアクションを考えます。
Closed
インフォメーション
- 開催日時
-
2025-01-24 (Fri)
14:00 ~ 17:00 - 応募締切日時
- 2025-01-23 (Thu) 17:00
- 会場名
- 千駄ヶ谷コミュニティセンター
- 住所
- 東京都渋谷区神宮前1-1-10
- > google mapで表示
- 定員
- 12 人
- 参加費
- 無料
参加者の信頼感を高める
イントロダクション
14:00 - 14:10
- Ko-Creation Sessionとは
- 本日の進め方の共有
チェックイン
14:10 - 14:30
参加者の自己紹介
お名前
普段の活動
インプット「企業における子育て支援の先進事例」
ストーリーテリング(Storytelling)
14:30 - 15:00
- 経済産業省 沼本さま(動画でのご登壇)
- こどもみらい探求社 小笠原さま
グループ対話
15:00 - 15:10
インプットのトークに対する感想・気づきをグループで対話します
「子育てしながら働く」の未来を考える
グループ対話
15:10 - 15:25
次の問いについて、グループで対話します
問い「子育てしながら働くことの(暗黙の)課題とは?」
マグネットテーブル(Magnet Table)
15:25 - 15:40
A4用紙に「わたしが解決したい課題」を記入します。
その後、参加者同士で自律的にチームを形成します
各自、紙を胸の前に掲げ、部屋の中を歩き回ります。
次のいずれかの人たちと3〜5人のチームを組みましょう!
- 似たことを書いている人
- 一緒になると化学反応を起こせそうな人
- 自分の書いたものを捨ててもいい!と思える案を書いている人
未来編集会議(Future Edit Session)
15:40 - 16:15
課題が解決した、未来のメディア一面を描きます!
問い:「子育てしながら働くことについての課題を乗り越えた組織はどうなっている?」
ポイント
- 課題をどう解決している?
- その組織にはどんな制度や取り組みがある?
- 誰がどう喜んでいる?
全体共有
16:15 - 16:20
チームで描いた未来新聞を発表します!
チェックアウト
16:20 - 16:30
最後に、「わたしが(組織or個人で)起こしたいアクション」を宣言します!
交流会
交流会
16:30 - 17:00
セッション終了後、参加者同士で交流の時間を持つ予定です
よければアンケートにもご協力ください!
添付ファイル
_公開用_Ko-creation_Session__0.pdf
(2025/04/18 18:47:32にアップロードされました)
公開用レポート.pdf
オカムラで実施したセッションです
ご参考まで!
(2025/04/18 18:48:37にアップロードされました)