松岡亜樹さんは、日本全国の店舗スタッフの研修を手がける講師であり、また「働き方のフューチャーセッション」の仕掛人でもある。
彼女のつくる対話の場は、みんなを華やがせる。
ワークシフトの読書会から始まった、働き方をデザインするためのコミュニティは、多くのクリエイティブ層を集め、変化の胎動を生み出している。
会社員が、しなやかに社会を変える。そんなタイプのイノベーション・ファシリテーターである。
このモデルは、これからもっともっと広がるだろう。
■インタビュー
ーーあなたが起こそうとしている変化は?
タニンゴト(いつか、誰か、何か)ではなく、ジブンゴト(私が、今、これを!)で互いに関わりあう社会を創りたいと思っています。そんな社会では、一人一人が主体的に未来を描き、イキイキと働いている姿が目に浮かびます。属する組織や地域が変わるのをただ待つのではなく、誰でもが未来のシナリオを描き、ジブンゴトで関わりあう。そんなふうに内から湧き上がる想いを、あらゆる対話の場を通して引き出したいと考えています。
ーーイノベーション・ファシリテーター講座で得られたことは?
未公認であっても自らがリーダーであることを自覚し、小さくても旗を掲げる勇気を持てたことです。その勇気は、講座で学んだ対話のスキル、ファシリテーターとしての在り方、そしてお互いの未来を心から応援しあえる仲間に出会えたから得られました。
ーーこの講座をおすすめしたい人は?
「本当は、こうだったらいいと思うんだよね」と、ご自身が属する地域や組織に対して静かな想いを持っている方です。密かに「この会社や地域を変えたい」と思っている方は、とても多いのではないかと思います。「やれるのは自分しかいない」と気付いた時、イノベーション・ファシリテーター講座で学んだスキルや在り方はきっと役立ちます。
構成・文/芝池 玲奈
タグ
関連するストーリー
- リード・フォー・ヘルス #036
- 読書で健康を実感できる未来、読書環境のまわりに何がある? 読書の利点は「学び」だけではなく、「健康効果も高い」ということが研究結果から判明してきているようです。2016年9月号の「ソーシャル・...
- VRの進化によって、リアル価値の再定義が行われる!?<株式会社Synamon 武井勇樹 氏>
- 皆さんは、VR(Virtual Reality:仮想現実)の世界を体験されたことがありますか?近年ではハードウェアの市場価格が安価になり、一般の人でも気軽にVRを体験できるようになってきました。...
- 【藤崎町 未来志向の地域デザインプロジェクト 2020】リプランニング 企画計画確認<チーム合同>
- ふじさき地域デザインLABO 2020年度初の対面セッションを開催しました!コロナウィルスの影響によって、オンラインでの活動を続けて来た「藤崎町 未来志向の地域デザインプロジェクト2020」でし...
- 【藤崎町 未来志向の地域デザインプロジェクト 2019】ファシリテーター講座 フォローアップ02
- ふじさき地域デザインLABOが行う「藤崎町 未来志向の地域デザインプロジェクト」のファシリテーション講座は、2019年11月に、DAY01、DAY02、2020年1月に、DAY03、DAY04を...