安心なまちでは、どんな食環境になっている?
首都直下地震の最大想定被害者数は東日本大震災(47万人)の15倍、南海トラフ地震では20倍にもなり、必要な食品を確保できなくなるとも言われています。災害食の備蓄が求められていますが、卵や牛乳、大豆、そばなど、いろいろな食物にアレルギー反応を示す子どもや成人は増えてきており、アレルギーがある人でも美味しく食べられる災害食も増えてきているようです。また、イスラム教徒(ムスリム)は食生活に関して豚肉や豚由来の成分、アルコールの摂取ができず、ムスリムの人たちが食べることを許されるという意味の「ハラルフード」という言葉の認知度が広まってきています。日本では食品の具材や調味料などに含まれていて識別しにくいものが多いことが悩みの種だったようですが、安価で簡易な食肉の識別検査キットも開発されたり、ハラルフードを売りにする食材店やレストランも増えてきたりしています。
安心とは災害に強い建物や犯罪等に対する見守り・助け合いのコミュニティの存在だけでなく、アレルギーフリーの食やハラルフードを備える食材店やレストラン、災害食の備蓄が普通になっていることが「安心なまち」の代名詞になっているかもしれません。
発想元:
- NIKKEI STYLE「長期避難 頼れる『災害食』は?」2016年8月20日
http://style.nikkei.com/article/DGXKZO06072370V10C16A8W01501?channel=DF260120166504 - 日本経済新聞「ムスリムに食の安心届ける 食肉検査キットを開発(ひと最前線)」2016年9月8日
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD02H05_S6A900C1AA2P00/
■未来の兆しにご興味のある方は
https://goo.gl/OMyJiw
文/筧 大日朗(OUR FUTURESディレクター)
タグ
関連するストーリー
- VRの進化によって、リアル価値の再定義が行われる!?<株式会社Synamon 武井勇樹 氏>
- 皆さんは、VR(Virtual Reality:仮想現実)の世界を体験されたことがありますか?近年ではハードウェアの市場価格が安価になり、一般の人でも気軽にVRを体験できるようになってきました。...
- 【藤崎町 未来志向の地域デザインプロジェクト 2020】リプランニング 企画計画確認<チーム合同>
- ふじさき地域デザインLABO 2020年度初の対面セッションを開催しました!コロナウィルスの影響によって、オンラインでの活動を続けて来た「藤崎町 未来志向の地域デザインプロジェクト2020」でし...
- 【藤崎町 未来志向の地域デザインプロジェクト 2019】ファシリテーター講座 フォローアップ02
- ふじさき地域デザインLABOが行う「藤崎町 未来志向の地域デザインプロジェクト」のファシリテーション講座は、2019年11月に、DAY01、DAY02、2020年1月に、DAY03、DAY04を...
- 未曾有の危機から考える これからの働き方・暮らし方 〜改めて考えたいソナエとは?<ニュートン・コンサルティング株式会社 林 和志郎 氏>
- 未曾有の危機から考えるこれからの働き方・暮らし方〜改めて考えたいソナエとは?新型コロナウイルスが全世界で猛威をふるっています。友だちとおしゃべりをしながらご飯を食べたり、会社に出勤して仕事に励ん...