第10回「こすぎの大学〜武蔵小杉で夢発見〜」
Mission
急速に再開発が進む神奈川県川崎市の武蔵小杉地区。「武蔵小杉で夢発見」をテーマに、2020年に夢を実現するために、今、どのような夢を発見するか?、自分事・地域事として一緒に考えてみませんか?
インフォメーション
- 開催日時
-
2014-06-13 (Fri)
19:28 ~ 21:15 - 応募締切日時
- 2014-06-13 (Fri) 21:15
- 会場名
- 小杉町3丁目町会会館
- 住所
- 神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目239-4
- > google mapで表示
- 定員
- 25 人
- 参加費
- 無料
- Information note
・参加費は無料ですが、茶菓代として500円頂戴してます。
・問合せ先 企画編集ユニット「6355」岡本克彦 k-okamoto@bl.jp.nec.com
・ホームページ http://kosuginouniv.jimdo.com/
・facebookページ https://www.facebook.com/kosuginouniv- 主催者
企画編集ユニット「6355」 岡本克彦
Participation
・武蔵小杉に住まわれている方
・武蔵小杉に勤められている方
・武蔵小杉に興味関心のある方
Description
2013年秋、武蔵小杉に新しい学びの場が生まれました。 「こすぎの大学」。 ここは、大人から子どもまで、武蔵小杉に住まわれている方、勤められている方、地元が大好きな方たちが集まる、自由で広く楽しく学んでつながる、”学び舎”です。
第10回目となる今回は「武蔵小杉で夢発見」をテーマにし、2020年に夢を実現するために、今、どのような夢を発見するか?について、認定NPO法人キーパーソン21 朝山あつこさんを先生役としてお迎えしてフューチャーセッションを開催します。「夢!自分!発見プログラム」というオリジナルプログラムを用いて、企業・行政・諸団体・PTAなど地域全体を巻き込んで学校などの教育現場でキャリア教育を推進されていらっしゃる朝山さんの活動をご紹介していただき、その後、参加者の方々とダイアログやワークショップを通じて理解を深め、アクションプランを検討します。
正式なお申込みは「こくちーず」からお願いいたします。
http://kokucheese.com/event/index/176632/
昨年9月から毎月開催している「こすぎの大学」。武蔵小杉に関わる人を知る・語る・好きになる、がコンセプト。今回は、記念すべき第10回目。Future Session Week2014の期間中の開催となり、うれしい限り。今回は、認定NPO法人キーパーソン21 朝山あつこさんを先生役としてお迎えして「武蔵小杉で夢発見」をテーマにして開催。
【日時 】2014年 6月13日(金) 19:28-21:15
【場所 】小杉三丁目町内会館
【参加者】36名
19:30 - 19:45 これまでの「こすぎの大学」の復習、及び、今回のテーマ「武蔵小杉で夢発見」の紹介。
「こすぎの大学」のコンセプトや、前回の内容をシェア。前回は、川崎市副市長 三浦淳さんを先生役としてお迎えし「武蔵小杉を知る、つくる」をテーマにして開催しました。「2020年の武蔵小杉を創る」に関するアウトプットをシェアして、初参加者の方々にも「こすぎの大学」の空気感を感じていただきました。
19:45 - 19:50 参加者の自己紹介
チェックインは「子どもの頃の夢紹介」をテーマに。①名前、②武蔵小杉との関わり方、③子どもの頃の夢を紹介。3分間にできるだけ多くの方々と自己紹介していただく。トップ賞は3名。5人の方と自己紹介をされたようです。
認定NPO法人キーパーソン21 朝山あつこさんから、キーパーソン21での活動や、活動への思い&想いをプレゼンテーションしていただく。
以下、朝山さんのプレゼンテーションのサマリー。
●キーパーソン21設立のきっかけ
・①長男の中学での学級崩壊
②家族の仕事
③朝山さん自身の育てられ方と生き方への問い
・母親として自分の息子に残せること → 日本中の子どもたちに
自分で考え、判断し、行動し、自分の人生を自分で歩む。
自分の本心や気持ちに素直に向いてワクワクして動き出さずには
いられない原動力のようなものを探し出す。
●すべての大人たちが子どもの可能性を引き出す
・学校や両親だけでなく、地域社会や企業など含めた全ての大人が先生●企業が求める力第1位「コミュニケーション力」●キーパーソン21の「夢!自分!発見プログラム」
自分を知る、社会を知る、自立する
20:15 - 21:05 2020年に夢を実現するために、今、どのような夢を発見するか?について対話。アイデア&アクションプランの発表。
「こすぎの大学」では、小学校のような授業スタイルでワールドカフェを実施しています。授業のゴールは「2020年に向けて、武蔵小杉で夢を発見する」。
1時限目 (自習;個人ワーク)
朝山あつこさんの話を聞いて、気になったーワードをポストイットに書いてください。2時限目 (グループワーク)
朝山あつこさんの話を聞いて、気になったーワードと、その理由をシェアしてください。席替え
3時限目 (グループワーク)
2020年に向けて、武蔵小杉で、どのような夢を見つけますか?4時限目 (グループワーク+発表)
2020年に向けて、武蔵小杉で見つけた(見つける)夢を発表してください。
復習 (自習;個人ワーク)
2020年に向けて、武蔵小杉で見つけた(見つける)夢を綴ってください。
6グループから以下の発表がありました。
-
2020 KOSUGI放課後クラ部
多様な人が集まる街「武蔵小杉」。ダイバーシティな体験ができる放課後クラブをつくる。
-
言葉のいらないコミュニケーション「アートと音楽の街 武蔵小杉」「音楽のまち・かわさき」。
2020年、東京オリンピック・パラリンピックで世界各地から外国人が日本に。言語でなく、世界共通語である音楽やアートで、コミュニケーション溢れる街に。
- 世代を超えて子どもとシニアがお友達になれる「縁側カフェ」で、子どもたちのコミュニケーション力を育てる。
2020年東京オリンピック・パラリンピック。五輪マークが重なっているように世代の交流が溢れる街に。ハブステーションは「縁側」。
-
2020年 DREAM@コスギ「KKC (こすぎ交流キャンパス)」
オトナもコドモも交流できるキャンパスをつくる。世代を超えた交流から新たな夢も発見できるはず。
-
一人のワクワクをみんなに伝えること!!
夢を発見した後は、夢を実現するために応援してくれる人を見つけること。自分のワクワクがみんなに伝わって、武蔵小杉全体がワクワクした街になる。
- たむちゃんの八百屋カフェ
実際に動き出そうとしているプロジェクト「八百屋カフェ」。川崎の野菜販売を通じてコミュニケーションが生まれる八百屋カフェ。
タワーマンションやショッピングモールなど、急激に開発が進む街「武蔵小杉」。世代を超えた多様な方々が集う街「武蔵小杉」。多様さを活かせるコミュニティが共通の文脈に流れているような気がします。
次回の「こすぎの大学」は「武蔵小杉で夢実現」をテーマに開催します。今回発見した夢を実現するために、さらなるアクションを起こせる場にしたいと考えています。
「こすぎの大学」ホームページ
http://kosuginouniv.jimdo.com/
「こすぎの大学」facebookページ
https://www.facebook.com/kosuginouniv
添付ファイル
第10回_受講ノート.pdf
(2014/06/22 21:37:32にアップロードされました)
このセッションのタグに関連するストーリー
- ブックストア・トラベラー #049
- どんな地域で、どんな切り口の本屋体験をしてみたい?新宿歌舞伎町に、愛をテーマにして約600タイトルの本を扱いホスト書店員がおすすめの本を紹介してくれる、歌舞伎町ならではの訪れる理由をつくり出す個...
- ブックストア・トラベラー #049
- どんな地域で、どんな切り口の本屋体験をしてみたい?新宿歌舞伎町に、愛をテーマにして約600タイトルの本を扱いホスト書店員がおすすめの本を紹介してくれる、歌舞伎町ならではの訪れる理由をつくり出す個...
- Future Session Week 2017 はじまります!
- 想いある人たちが集中的にFuture Sessionを開催するイベント、「Future Session Week」の2017年版がいよいよはじまります!期間は、2017年7月1日(土)〜 7月9...
- 平時も有事も安心な食 #041
- 安心なまちでは、どんな食環境になっている? 首都直下地震の最大想定被害者数は東日本大震災(47万人)の15倍、南海トラフ地震では20倍にもなり、必要な食品を確保できなくなるとも言われています。...