- ホーム
- 検索結果: コミュニケーション
キーワード コミュニケーション
- 【3/25開催】ネットワーキングFIKA!with スウェーデン視察ツアー
- 終了
- 2025/03/25 19:00 (1.5時間) / 定員: 20 人
- サステナビリティ先進国スウェーデン次のような取り組みから、スウェーデンはサステナビリティ先進国と言われています。 世界で最も早く「サステナビリティ(環境・経済・社会の調和が...
- 2040年のセクシャルウェルネス共創セッション
- 終了
- 2024/03/17 14:00 (2.5時間) / 定員: 12 人
- 2040年のセクシュアルウェルネスとは?未来のセクシャルウェルネスは、どうなっているのだろう?ここ近年、セクシャルウェルネスへの関心はますます高まってきており、制度改定や商品...
- 【KAGOSHIMA】SDGs FUTURE DESIGN TALK
- 終了
- 2023/06/02 16:00 (2時間) / 定員: 100 人
- ■ゲストヤーコブ・トロールベック氏(The New Division社)久保 雄太氏(株式会社TSUZUKU)齊藤 智彦氏(合作株式会社)ぺオ・エクベリ氏、エクベリ・聡子氏(...
- オンライン開催!【KAGOSHIMA】SDGs FUTURE DESIGN TALK
- 終了
- 2023/06/02 16:00 (2時間) / 定員: 100 人
- ヤーコブさんのスペシャルトークをはじめ、鹿児島県内で企業やパブリックのデザインに取り組む株式会社TSUZUKUの久保雄太さん、鹿児島県大崎町で「サーキュラーヴィレッジ」の実現...
- 【OSAKA】SDGs FUTURE DESIGN TALK
- 終了
- 2023/05/31 19:00 (2時間) / 定員: 100 人
- ■ゲストヤーコブ・トロールベック氏(The New Division社)忽那 裕樹氏(株式会社E-DESIGN)ぺオ・エクベリ氏、エクベリ・聡子氏(株式会社ワンプラネット・カ...
- 【TOKYO】SDGs FUTURE DESIGN TALK
- 終了
- 2023/05/29 19:00 (2時間) / 定員: 100 人
- ■ゲストヤーコブ・トロールベック氏(The New Division社)上田 壮一氏(一般社団法人シンク・ジ・アース)山崎 晴太郎氏(株式会社セイタロウデザイン)ぺオ・エクベ...
- Future Sessions × GLOCOM 「組織や地域の文化を自分たちで創造する、文化変容装置の可能性」オンライン対話イベント
- 終了
- 2023/03/08 15:00 (1.5時間) / 定員: 30 人
- 【ゲスト登壇者】「文化変容装置とは?」 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM) 研究員・講師菊地 映輝 氏 フューチャーセッションズ 筧 大...
- 【対面開催】数理科学オープンイノベーションセッション
- 終了
- 2023/02/22 13:00 (5時間) / 定員: 5 人
- ゲストインスピレーショントーカー:狩野隼輔(東北大学数理科学連携研究センター・助教)数理物理に関連した数学に興味がある。最近は低次元トポロジーの理論をクラスター代数と呼ばれる...
- 小松市 イノベーションファシリテーター講座2022
- 終了
- 2022/11/12 13:30 (4日間) / 定員: 12 人
- 講師: 最上 元樹(もがみ げんき)株式会社フューチャーセッションズイノベーション プロデューサー / 青森県藤崎町 地域共創アドバイザー / 岐阜県土岐市 地域共創アドバ...
- JST サイエンスインパクトラボ2022 第3回:協働を生み出す「問い」を創出する
- 終了
- 2023/01/12 10:00 (2時間) / 定員: 50 人
- ◆参加研究者(50音順)大関 洋平 さん Yohei Oseki東京大学 大学院総合文化研究科 講師研究キーワード:認知・脳情報処理による人間らしい言語処理モデルの開発参考U...
- 数理科学オープンイノベーションセッション2022
- 終了
- 2022/12/06 18:30 (3日間) / 定員: 5 人
- ゲストインスピレーショントーカー:#1_2022年12月06日(火)狩野隼輔(東北大学数理科学連携研究センター・助教)数理物理に関連した数学に興味がある。最近は低次元トポロジ...
- みんなで創ろう2045/55の社会ビジョン ワークショップ②
- 終了
- 2022/12/08 13:00 (4時間) / 定員: 60 人
- オンライン参加者は次のシステムを使用しますので、利用できるPCと通信環境をご用意ください。 Zoom MURALを使用するためのブラウザ(Google Chrome推...
SDGs FUTURE DESIGN TALK
セッション数:4
SDGsロゴ製作デザイナーであるヤーコブ・トロールベック氏がスウェーデンから来日 社会を変えるデザインを、各地のデザインユニットと紐解く3日間
FSS ラジオステーション 〜共創プロジェクト事例共有シリーズ〜
セッション数:10
8月5日から9月30日まで、毎週木曜日9:30〜10:00にFSSラジオステーションをZoom上に期間限定で開設します!株式会社フューチャーセッションズのホームページに共創プロジェクトの事例スト...
【藤崎町 未来志向の地域デザインプロジェクト 2020】活動振返りセッション
2021年度の活動計画をつくる前に、2020年度の活動のススメ方を振返るセッション今回は、2020年の活動のススメ方を振返り、来年度の計画をつくる土台をつくるためのセッション...
【ふじさき地域デザインLABO】観光ツーリズム講習会【協創で取り組む持続可能な観光によるまちづくり】 参加レポート
協創で取り組む持続可能な観光によるまちづくり ふじさき地域デザインLABOも既に様々な活動が進んでいますが、本日は、観光ツーリズムに関する講習会です。 それにしても、タイ...
【藤崎町 未来志向の地域デザインプロジェクト 2020】リプランニング 企画計画確認<チーム合同>
ふじさき地域デザインLABO 2020年度初の対面セッションを開催しました!コロナウィルスの影響によって、オンラインでの活動を続けて来た「藤崎町 未来志向の地域デザインプロジ...
【藤崎町 未来志向の地域デザインプロジェクト 2020】リプランニング 企画計画ブラッシュアップ②
先週に引き続き、2020年度の活動内容をブラッシュアップしました!今日は先週に引き続き、各チーム毎に活動計画を精査するためのミーティングを開催しました。立て続けの開催にもかか...
未曾有の危機から考える これからの働き方・暮らし方 〜改めて考えたいソナエとは?<ニュートン・コンサルティング株式会社 林 和志郎 氏>
未曾有の危機から考えるこれからの働き方・暮らし方〜改めて考えたいソナエとは?新型コロナウイルスが全世界で猛威をふるっています。友だちとおしゃべりをしながらご飯を食べたり、会社...
<サイボウズ×フューチャーセッションズ> with & after コロナで働き方はどう変わる!? 〜不確実な未来を考えるためのシナリオプランニングとは?〜
サイボウズ×フューチャーセッションズwith & after コロナで働き方はどう変わる!? 〜不確実な未来を考えるためのシナリオプランニングとは?〜 ...
かっこいい、お父さん。のあり方を語り合うセッション!<株式会社パラドックス ブランディング・ディレクター/oton+to編集長 布施 太朗 氏>
お父さん。って、どんなイメージですか?仕事ばかりのお父さん、亭主関白なお父さん、お母さんに怒られているお父さん…自分のお父さん以外にも、どこかで見たことのあるお父さん像をイメ...
【藤崎町 未来志向の地域デザインプロジェクト 2019】ファシリテーター講座 DAY04
『藤崎町 未来志向の地域デザインプロジェクト ファシリテーター講座 DAY04』 では、セッションを即興で設計して、すぐにファシリテーションを行いました!ファシリテーター講座...
【藤崎町 未来志向の地域デザインプロジェクト 2019】ファシリテーター講座 DAY03
藤崎町 未来志向の地域デザインプロジェクト ファシリテーター講座 DAY03 藤崎町のステークホルダーを招いたオープンセッションを開催しました!DAY03はA~Cのチームに別...
2019.09.25 イベントレポート 変革期を乗り越えて成長する組織 〜未来へ向けたミッション・ビジョン・バリューの活かし方とは?〜
変革期を乗り越えて成長する組織〜未来へ向けたミッション・ビジョン・バリューの活かし方とは?〜近年、組織開発や企業経営のテーマでよく耳にする「ミッション・ビジョン・バリュー(以...
「渋谷をつなげる30人」 Day7(2019/12/12)レポート 〜 「渋谷をつなげる30人」で得たもの〜
12月12日、この日は年内最後の「渋谷をつなげる30人」。 4期はこの日と3月に開催される最終報告会で終了となります。Day7では、これまでの振り返りと現状のプロジェクトを...
「渋谷をつなげる30人」 (2019/11/8)オープンセッションレポート〜 〜エンタメチーム編〜
「渋谷をつなげる30人」の一番の肝とも言えるのが、オープンセッション。オープンセッションとは、それぞれのプロジェクトが巻き込んでいくステークホルダーに対して、ファシリテーショ...
株式会社リコーの社内ベンチャープログラムTRIBUS発 “piglyph(ピグリフ)”というオンライン対話を可視化するコミュニケーションシステムを担当しています。 対話を可...
朝日新聞社イベント運営2部 次長。1993年に入社。財務、管理畑を振り出しに、2009年以降、携帯向けニュース配信事業、電子書籍配信のJV設立、「朝日新聞デジタル」創刊に関わ...
株式会社ブイキューブで、リアルタイムコミュニケーションのコンサルティングを担当しております。 略歴はこちら→https://www.wantedly.com/id/taka...
横浜市在住、1995年生まれ。明治学院大学社会学部社会学科を卒業後、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科を2021年に修了。現在は、研究内容を元に、同大学院...
横浜生まれ横浜育ち(端っこですが)の、3児の母です。会社内の新規事業創出の研修や、横断プロジェクトへの参画を通して、多様なメンバーと共にモノゴトを決め、進めるということに大変...
1999年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部在学。社団法人、NPO法人、財団法人などを経て、オンラインの市民参加型合意形成プラットフォームの社会実装を進めるLiquitous...
初めまして、小松と申します。 これまでデジタルマーケティング・DXを中心としたプロジェクトマネジメントを多く経験してきました。 昨今ビジネスにおけるイノベーションの必要性...
和歌山県那智勝浦町色川地区に移住して5年目、夫、娘一歳半とともに、編集室と喫茶室の二本柱からなる、らくだ舎を運営しています。食・農・地域・環境または持続可能性をテーマにしてい...
1982年、神奈川県生れ。PRコンダクター。後方支援ファーム「ひとしずく株式会社」代表。「脱炭素(カーボンニュートラル)」の社会デザインに取り組む。 #carbonneut...