「未来の新卒採用100」探索セッション
Mission
現状の大企業による新卒一括採用モデルに対しては、以前からさまざまな異論反論がある。最近でも就活解禁を延期するという話題が出ている。企業に対する就職意識は大きく変化してきているにも関わらず、具体的な解決策は示されていない。
一方、ベンチャー企業などでは、ユニークな採用活動も行われている。今回のフューチャーセッションでは、新卒採用を取り巻く意識の変化、採用活動の変化の兆しを集め、「新卒採用のありたい姿」について、複数の未来シナリオを描き世に問うて行きたい。
インフォメーション
- 開催日時
-
2013-06-02 (Sun)
13:00 ~ 17:00 - 応募締切日時
- 2013-06-02 (Sun) 17:00
- 会場名
- LEAGUE銀座 イベントルーム
- 住所
- 東京都中央区銀座3-11-3
- > google mapで表示
- 定員
- 23 人
- 参加費
- 無料
- Information note
開場は12時30分からとなります。
・アクセス方法
http://league-ginza.com/access- 主催者
株式会社ビジネスリサーチラボ、株式会社フューチャーセッションズ
メンバー
Participation
企業の経営者、人事部や採用担当者、大学の先生、これから就活をする人、就活中または就活を経験してきた人など、これからの新卒採用のあり方について未来思考で考えていきたい方々。
Description
「未来の新卒採用のあり方とは?」という問いについて、「社会科学」の研究者で構成された研究機関であるビジネスリサーチラボと、未来思考の対話の場でイノベーションを起こしていくフューチャーセッションズがコラボレーションすることで、具体的な新卒採用のあり方を100個探索していくプロジェクトの第一弾セッション。
新しい新卒採用に関する研究データと、多様な参加者との対話を組み合わせることで、「2020年の新卒採用」をテーマに未来シナリオを描いていきます。
1
- 13:00-13:30
イントロダクション
セッションの目的、進め方について共有します。 また、ペア対話などを通じ、参加者の間での関係性をつくります。
- 30分
2
- 13:30-14:35
ストーリーテリング(Storytelling)
新卒採用について、ビジネスリサーチラボの山本さんから想いや新たな兆しを共有します。
- 20分
ワールドカフェ(World Cafe)
参加者同士で新卒採用に関する変化の兆し(微弱なシグナルや予測不能な出来事など)について対話します。
最後にテーブルごとに、変化の兆しを付せんに書き出し、横軸「不確実性」が高い/低い、縦軸「インパクト」が大きい/小さいの4象限の中にマッピングします。
- 45分
3
- 14:35-15:00
ハイライト法
参加者全員がテーブルを回り、不確実性が高く、2020年の新卒採用にとってインパクトが大きい変化の兆しに「☆」を付けます(一人いくつ付けてもOK)。
全員が付け終わったら、☆の数を集計します。
- 15分
休憩
- 10分
4
- 15:00-15:20
マグネットテーブル
投票数トップ5の変化の兆しを参考に、一人一人が最も気になる変化の要因から、変化の分岐点となる軸(ex. 外国人との採用競争が進む/進まない、社会貢献組織の人気が高まる/利潤追求組織へのより戻しが起きるなど)を一つA4用紙に書きます。その用紙を持って歩き回り、できるだけ多くの人の記述を見た上で、以下のいずれかの人たちで4人チームを組みます。
- 似たことを書いている人
- 一緒になると化学反応を起こせそうな人
- 自分の書いたものを捨てていいと思える案を書いている人
- 20分
このセッションのタグに関連するストーリー
- ストリート・ジョブ #048
- 身近なストリートで、働いたり生み出したりしてみたい職業は?MITメディアラボが発表した論文によると、都市の規模が小さければ小さいほど(とくに人口が10万人を下回る都市)、AIやロボットといったテ...
- シン・オフィス #046
- あなたはが働きたいオフィスはどちらの世界に存在する?8年がかりで建設され、50億ドルの費用がかかっているといわれる米アップル(社員約12,000人)の新本社「アップル・パーク」が、今年(2017...
- Future Session Week 2017 はじまります!
- 想いある人たちが集中的にFuture Sessionを開催するイベント、「Future Session Week」の2017年版がいよいよはじまります!期間は、2017年7月1日(土)〜 7月9...
- データドリブン個性 #044
- 自律的・他律的・偶発的、あなたらしい行動のバランスは? スポーツ選手の生体データを取得して、選手の体調管理やけが予防、パフォーマンスの改善につなげる「スポーツセンシング」デバイスの活用が広がり...